大江川緑道 桜散策
2021/05/06
コラム
大江川緑道 桜散策
今年は例年より開花が早いため、散り始めの桜を見に大江川緑道にやってきました。
真清田神社
真清田神社は、尾張國一之宮として名高い神社で、春は「桃花祭」が有名です。
桃花祭は真清田神社の例大祭で、除災招福の祭りです。今年も残念ながら、コロナウイルス感染拡大予防ため、神幸行列、稚児行列・少年武者・民謡踊りが取りやめとなりました。
立派な楼門
拝殿
神輿
大江排水路分流工
大江川緑道に隣接する大乗公園の北側には、大江排水路(大江川)の洪水量の一部を日光川へ分流する大江排水路分流工があります。
大江川緑道
大江川緑道は桜の名所で一宮桜まつりの会場の一つです。
神明渡橋の南には、一足早い鯉のぼりが風になびいていました。
大江川の桜
桜と鯉のぼり
旧一宮線橋台跡
大江川緑道須ケ崎橋の南には、旧一宮線の大江川に架かっていた橋台跡があります。
名古屋鉄道の前身である名古屋電鉄一宮線は、大正元年8月に開通し、押切町~西印田間18.3kmを所要時間46分で運行されていましたが、車の普及、バス化が進み、昭和40年廃止されました。
橋台跡
次は、美濃焼のまちを散策したいと思います。
T.I