私の散歩道から
2018/10/29
コラム
織田信長公
岐阜駅の北玄関口に「織田信長公」の黄金像がお出迎えします。
2017年、信長公が岐阜に入城し地名を「岐阜」と改名してから450年の節目を迎えました。
信長公ゆかりのまち・岐阜市の観光スポットの一部をご紹介します。
岐阜公園三重塔
岐阜公園三重塔は、長良橋の古材を使って建てられました。
建立から約100年が経過したこの三重塔は、過去幾度か修復を重ねてきましたが老朽化に伴い平成26年9月から約2年半をかけて、大規模な修復工事を行われました。
ロボット水門
忠節用水から放水路への分岐部下流に設けられているスルースゲート式水門、忠節用水の余った水を再び長良川に戻し用水の水量を調節するために造られました。
外観がロボットに似ている事からこの名で呼ばれています。
鵜飼い乗船のりば
鵜飼いは10月15日に閉幕しました。
今年は豪雨や台風の影響で乗船客数も大幅減に見舞われました。
1965年以降で最少だった2004年の10万243人を大きく下回り
7万6,330人でした。
川原町
レトロな「川原町」の古い町並み
長良川の港町として栄えた場所です。
京都の町屋のような風情ある通りになっています。
伝統工芸品、グルメなど観光に必要な要素がコンパクトに詰まったスポットです。
清流マラソンのルートにもなっています。
リノベーションされたカフェです。
他にもいろいろなお店があります。
うちわ、花屋、和菓子屋、イタリアンレストラン、鮎料理(ぞうすい、ラーメン)、飛騨牛等、是非訪れてください。
T.K