近頃の京都は・・・
2018/12/27
コラム
先月、所用があり京都に行ってきました。
京都へは車でしか行ったことはなく、今回初めて京都駅に降り立ちました。
隣の伊勢丹は吹き抜けが高く、開放的でした。
バスで移動し、停留所から歩いていると「何か違うな?」と感じます。
見慣れた風景とは少し違う。
わかりますか?
そうです!電柱がありません。電柱が無いと街並みがきれいに見えます。
用事を済ませ、「せっかくここまで来たのだから」と足を延ばしてみました。
とりあえず嵐山方面へ。(この判断が最初の間違い)
・渋滞でバスが動かない。(やっと嵐山へ)
・人が!・・・・多すぎる。
ニュースで見た通りの光景が。バス停には長蛇の列・・(乗れそうにない。)
バスはあきらめて嵐電にて「西大路四条」まで戻ります。
さてどうしよう。清水・東山方面?(ここで更に判断ミス)
・四条河原町付近でバスが・・・動かない。(ようやく動いたが、止まる。)
・やけに人だかりが・・・祇園の歌舞伎(南座)の前。
・前に八坂神社。人の横断でバスは曲がれない。
ようやく清水道に到着。(歩いたほうが早かった。)
清水寺への参道もたくさんの人出です。
当然、清水寺の前もこんな感じに。
まぁ、行った時期が紅葉狩りシーズン+夜間拝観OKということで仕方ありません。
せっかくここまで来たので、紅葉を見ないわけにはいきません。
夜景と相まって綺麗でした。
教訓:思い付きで名所に行くとハマる。
(N.N)